会社情報
会社概要
社名 | 日本防疫株式会社 Japan Pest Management Professionals, Inc. |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 山川 朗 |
所在地 |
〒213-0035 神奈川県川崎市高津区向ヶ丘55-11 最寄り駅
|
サービスご提供地域 |
![]() |
代表電話 | 044-948-7110 電話受付時間 平日9:00~18:00 |
設立 | 1997年7月23日 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 |
|
建築物ねずみ昆虫等防除業 登録番号 |
川崎市30ね第4号 |
主要取引金融機関 | 三井住友銀行、城南信用金庫、川崎信用金庫 |
加盟団体 |
代表ご挨拶
この度は弊社のWebサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
私どもは、1997年の設立以降、国内でサービス網の構築を進め続け、おかげさまで現在、北海道から沖縄県まで様々な地域にて日本防疫のペストコントロール(有害生物防除・防疫)技術をご提供できるようになりました。
これもひとえに、全てのお客さまからいただいたご支援の賜物と深く感謝申し上げます。今後さらに、設立30周年目に向けて、全国におけるサービス網の完全構築を目指して参ります。
近年国内では、国際交流における人・モノの往来の増加や地球温暖化による気候変動により、種々の有害生物の発生状況が変貌してきています。加えて、2020年からはCOVID-19が凄まじい勢いで世界中に蔓延(パンデミック)しました。
人類は歴史において、様々な病原体のパンデミックに度々襲われましたが、その度に「防疫」に力を注いできました。COVID-19の起源はコウモリであるとする説がありますが、過去に動物から伝搬した病原体としては、世界中を震撼させた「ペスト」がよく知られています。約1,400年前より、幾度もパンデミックを招いた「ペスト菌」は、ネズミが保有し、そのネズミに寄宿するノミが媒介して人へ感染させました。
そして今から約120年前、国内では伝染病予防法の下、ネズミの撲滅作戦が取り組まれ、1927年(昭和2年)には国内のペストは根絶されました。
しかしながら、ネズミがもたらす病原体はペスト菌だけに留まりません。ネズミは他にも、食中毒をはじめとする多くの病原体を媒介し、現在も常に食の安全や健康をおびやかす存在として社会問題となっています。
食の安全や健康的な生活を守るために、ペストコントロールは非常に重要な要素です。食品衛生法では、衛生基準の国際化に向けて法改正が行われ、2020年6月よりHACCPが義務化されました。今後、ペストコントロールの重要性は一段と高まる時代に突入したと言えます。
私たち日本防疫は、様々な有害生物から人々の安心・安全な生活環境・食環境を守る、世の中に必要とされる企業であることを目指しております。今後も一層、技術研究を重ね、さらに高品質なサービスのご提供を行って参る所存でございますので、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
さらに、皆さまからのご意見、ご要望の声こそが弊社の成長の糧となることを確信しております。これからも忌憚なきお声をお聞かせいただけますよう、心よりお待ち申し上げております。
企業理念
日本防疫株式会社は、ペストコントロールのプロフェッショナルとして、
最新の知見、技術を駆使し、社会に健康的な環境と安全・安心な食環境を提供し続けるとともに、
顧客のニーズを充足する真の「頼られる企業」であることを目指します。
会社沿革
- 1997年7月
- 神奈川県大和市に日本防疫株式会社を設立
- 1998年4月
- 社団法人(現 公益社団法人)神奈川県ペストコントロール協会加盟
- 2000年4月
- 埼玉県鳩ヶ谷市に埼京営業所を開設
- 2001年3月
- 神奈川県川崎市に本社を移転
- 2001年7月
- ペストコントロール優良事業者認定を取得
- 2002年9月
- 首都圏エリアの営業を本社での一括管理に移行するため、埼京営業所を閉鎖
- 2004年5月
- 東海地区にて事業を開始するにあたり、株式会社帝装化成(現 株式会社テイソートヨカ)(愛知県名古屋市)と業務提携
- 2004年11月
- 信越地区にて事業を開始するにあたり、朝日サニター株式会社(長野県長野市)と業務提携
- 2005年2月
- 九州地区福岡、佐賀両県にて事業を開始するにあたり、株式会社ユニ(福岡県福岡市)と業務提携
- 2006年7月
- 東北地区宮城県にて事業を開始するにあたり、株式会社オプス(宮城県仙台市)と業務提携
- 2008年1月
- 九州地区宮崎県にて事業を開始するにあたり、有限会社宮崎防虫センター(宮崎県宮崎市)と業務提携
- 2009年12月
- 代表取締役社長 山川 朗、社団法人(現 公益社団法人) 神奈川県ペストコントロール協会理事に就任
- 2010年7月
- 九州地区鹿児島県にて事業を開始するにあたり、有限会社日東防疫(鹿児島県鹿児島市)と業務提携
- 2012年4月
- 沖縄県にて事業を開始するにあたり、沖縄サニタリー株式会社(沖縄県那覇市)と業務提携
- 2012年8月
- 東海地区静岡県にて事業を開始するにあたり、東海消毒株式会社(静岡県静岡市)と業務提携
- 2012年9月
- 甲信地区山梨県にて事業を開始するにあたり、ティーエーシー武田消毒株式会社(山梨県甲府市)と業務提携
- 2014年4月
- 代表取締役社長 山川 朗、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律(建築物衛生法)」にて定められる、建築物ねずみ昆虫等防除業(7号登録)の登録要件「防除作業従事者研修」の講師に就任
- 2015年9月
- 公益社団法人 神奈川県ペストコントロール協会の感染症予防衛生隊に入隊
- 2016年6月
- 外資系企業へのペストコントロールサポートを実施するため、英文社名「Japan Pest Management Professionals, Inc.」の商標登録を取得
- 2017年1月
- 厚生労働省の推進するHACCPの義務化に向けて、「飲食店HACCP対応ペストコントロール推進チーム」を社内に発足
- 2017年6月
- 弊社が所属する公益社団法人 神奈川県ペストコントロール協会 感染症予防衛生隊が神奈川県川崎市と「災害時の防疫活動に関する協定」を締結
- 2017年11月
- 代表取締役社長 山川 朗、神奈川県保健衛生表彰を受賞
- 2018年4月
- 沖縄県にて事業を拡充するにあたり、ペストマネージ沖縄株式会社(沖縄県那覇市)と業務提携
- 2018年5月
- 川崎市空家対策協議会委員に就任
- 2018年6月
- 北関東地区の事業を拡充するにあたり、株式会社アンフィニプロダクト(茨城県日立市)と業務提携
- 2018年7月
- 代表取締役社長 山川 朗、公益社団法人 神奈川県ペストコントロール協会常務理事に就任
- 2018年7月
- 関西地区にて事業を開始するにあたり、有限会社大洋防疫研究所(大阪府八尾市)と業務提携
- 2018年10月
- 代表取締役社長 山川 朗、生活環境改善功労者として環境大臣表彰を受賞
- 2019年7月
- 北関東地区の事業を拡充するにあたり、サニター興業株式会社(栃木県宇都宮市)と業務提携
- 2019年9月
- 関西地区の事業を拡充するにあたり、高井メンテナンス有限会社(兵庫県赤穂市)と業務提携
- 2021年9月
- 関西地区の事業を拡充するにあたり、丸栄産業株式会社(大阪府大阪市)と業務提携
- 2022年3月
- 北海道地区、中国地区、九州地区の事業を拡充するにあたり、株式会社にっかん(北海道札幌市)、エビオス株式会社(広島県広島市)、コクエイ消毒有限会社(大分県玖珠郡)と業務提携
サービスご提供地域
- 【関東】
- 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、茨城県、栃木県
- 【近畿】
- 大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
- 【東海】
- 愛知県、静岡県、三重県、岐阜県
- 【北海道・東北】
- 北海道、宮城県、福島県
- 【甲信越】
- 山梨県、長野県、新潟県
- 【中国】
- 広島県、岡山県、山口県
- 【九州・沖縄】
- 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県