よくあるご質問
その他のご質問
- HACCP(ハサップ)とは何ですか?
-
HACCP(ハサップ)とは、Hazard Analysis and Critical Control Point(危害分析に基づく重要管理点)を略した名称で、食品の安全管理の手法の一つです。
食品の生産、製造、流通などのプロセスの中で、安全を脅かす可能性のある危害要因を考え、それを防ぐ要となる工程を重要管理点として定め、その工程を適切に管理することで食の安全を守る手法を言います。
このHACCPは、2020年6月の改正食品衛生法の施行によって、飲食店や食品販売店を含む全ての食品事業者に義務化されました。
ネズミや害虫への対策も必須で、店内の衛生環境保持について、より具体的に規則が定められました。▼改正食品衛生法で定められたネズミ・害虫対策はこちらをご覧ください。
サービスご提供地域
- 【関東】
- 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、茨城県、栃木県
- 【近畿】
- 大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
- 【東海】
- 愛知県、静岡県、三重県、岐阜県
- 【北海道・東北】
- 北海道、宮城県、福島県
- 【甲信越】
- 山梨県、長野県、新潟県
- 【中国】
- 広島県、岡山県、山口県
- 【九州・沖縄】
- 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県